- 2021.11.22
- ゼロカラーフォームをすることによってカラーの褪色が防げます!!
-
「退色が早い・黄ばむ」「髪がパサつく」「頭皮や肌のトラブル」が、ヘアカラーの3大ストレスヘアカラーの目的別では、ファッションカラーの人のストレスは、
「頭皮や肌のトラブル」がトップ
白髪染めでは、「退色や黄ばみ」が最も大きなストレス白髪染めの色落ちが早く感じるのはなぜ?繰り返し行う白髪染めは髪のダメー
ジが大きい白髪染めを1度はじめると、根元の白髪が気になりカラーを繰り返し行いがちに。既に染まっている部分にダメージが蓄積して、白髪染めがおちやすくなってしまいます。白髪にはメラニンがない染めたての時は色がついていますが、少し色が抜けてきたときに、黒髪よりも透明感を強く感じる白髪は、明るさを感じる為、色落ちが早いと感じやすくなるのです。アフターケア不足の白髪染め根元だけならといいかなと、自宅染めをしていませんか?ホームカラー剤は、誰でも失敗なく短時間で染められるように非常にハッキリした色味で、薬剤の力も強く設定されています。サロンでプロが行うのとは違い、自分で塗るとムラができやすかったりアフターケアなども行えないため、ダメージが大きくなり、その分退色も早くなります。せっかくの「ヘアカラー」どうして退色してしまうの?その原因はこの4つ!!①シャンプーによるカラー剤の流出洗浄力の強いシャンプーは、カラー後の染めた色素まで落としてしまい、退色を早めてしまう原因になります。シャンプーは、洗浄力のやさしいものを選びましょう。②熱による色変性ドライヤーの熱によってカラー剤の変色が起こります。特にアッシュ系は濁った色になりがちです。ドライヤーは髪から30cm離してかけたり、冷風を利用しましょう。③紫外線によるメラニン色素の分解メラニン色素が分解されることで髪が明るくなってしまいます。髪も紫外線から守りましょう。④残留薬剤が染料を分解髪に残っているカラー剤はシャンプーだけでは落としきれず、しばらくの間カラーの染料を分解し続けてしまいます。残留薬剤を落とす専用のケアが必要です。